特集 Pickupお手当て手しごとこそだて 【4月より春夏編スタート】「からだの声をきく」オンライン養生サロン 食養、花粉症、風邪対策、梅仕事、夏のお肌、ケガのお手当、お塩・ミネラル、体を温める、お灸、山菜取り、味噌・醤油作り、・・・四季折々、日々の暮らしがもたらすウェルネス。 2025年4月から9月末までの6ヶ月間のコースがスタートします! 日々の... 2025年3月13日
メンバーブログ オルタナティブ教育こそだて 〝生きる力の強い子に育てる〟 子育て・保育 東京都大田区にある「子供の部屋保育園」園長先生のnoteをシェアします。 実はこの保育園、カムワッカスタッフの子の1人、我が子が通った保育園です。 この園では、・おむつは履かずパンツで過ごします。・毎日身体の歪みや硬さをとる全身運動をします... 2025年3月11日
講座・体験 不登校オルタナティブ教育こそだて松木正プログラム 松木正さん《公開》インタビュー動画ご案内<2025/2/23開催> インタビュー動画お申し込みはこちら 「何かをとことんすることと、自分を肯定することは、すごく関係あるよね」「とくに子どもは、何かやりたいことに夢中で取り組むと、満たされて、とろんと優しい顔になる」 カムワッカが松木正さんの「つくるキャンプ」... 2025年2月18日
講座・体験 オルタナティブ教育こそだて松木正プログラム 無我夢中な世界へ【4/3-5】つくるキャンプ 2025 Creative & Survival Life Dream Camp @ 長南(千葉) 答えのない世界を生きる子どもたちへ(*)探究心の源泉となる無我夢中な体験を つくるキャンプ 2025Creative & Survival Life Dream Camp4/3(木)- 4/5(土)@長南(千葉) 森の中で、美しいも... 2025年1月10日
メンバーブログ お手当て手しごとこそだてオオシマオーシャンソルト お手当講座@ワノサトウェルネス治療院 秋も終盤。土用期間の11月1日。西荻窪にあるワノサトウェルネス治療院さんにて、お手当講座が開催されました。講師はワノサト(オオシマオーシャンソルト)の阪本さんファミリー。 50年に渡り塩づくりをされている鍼灸師の章裕さん、食養で5人のお子さ... 2024年11月26日
メンバーブログ アート不登校オルタナティブ教育こそだて 子どもの絵はこころ《とねっこ保育園レポート》 先日、茨城県守谷市にあるとねっこ保育園を6年ぶりに訪ねてきました。 今年、84歳になっていらした小松原先生(子どもたちからは「こまちゃん」という愛称で呼ばれている)。川近くの森の中にある園舎、大きなホールの広い木の床は、絵の具でどことなくい... 2024年10月13日
連載 手しごとこそだて 『手しごと』ウエルビーイング 連載第三回 つむぎなおす『手しごと』 第三回 つむぎなおす『手しごと』 ナビゲーター冨田貴史 こんにちは、『手しごと』ウエルビーイングのナビゲーター冨田貴史です。月に1回のペースで、13回にわたって記事を書いていきます。それなりに長い旅路になると思いますので、どうぞ気楽に、リラ... 2024年9月20日
メンバーブログ お手当て手しごとこそだてオオシマオーシャンソルト 熱中症予防に!自然塩で作る自家製スポーツドリンク(レシピあり) 本州でも続々と梅雨に入り、温度湿度がぐんと上がってきました。これからの季節、気をつけたいのは熱中症ですね。 汗によって体外に出てしまう、水分やイオンを補充するのにスポーツドリンクは優れもの。でも市販のものはちょっと甘すぎて逆に喉が渇いてしま... 2024年6月20日
講座・体験 オルタナティブ教育こそだて松木正プログラム 【レポート】ファイヤービルディングの体験から「しあわせ」のモチベーションが高まる。スカウティング”モモ” ファイヤー&シェルターCAMP in 軽井沢 「トオムがんばれー」「ヨーダがんばれーー」この呼ばれた名は、その人そのものではありません。その名前の人が創った火をみんなが応援している声です。「やったー! ヒモが切れたー!!!」森に響く仲間が喜ぶ声。 このシーンは2024年6月8日〜9日に... 2024年6月19日
メンバーブログ お手当て手しごとこそだて はじめての「梅肉エキス」つくり 伊豆大島でシホ作りをされているオオシマオーシャンソルトグループさんと共同開催している「からだの声をきく オンライン養生サロン」 この参加者内で今年は★自家製梅肉エキス★つくりが流行っています。 大分県に住む参加者が、希望者に無農薬の自宅の梅... 2024年6月4日
講座・体験 不登校オルタナティブ教育こそだて 自分の情熱の源・コアに出会う「ストーリーテリング・プレゼンテーション」 10代の子どもたち向けに、新しいプログラムの取り組みが始まっています。それは、子どもたちが自分について深く知り、自分自身の言葉で語る=プレゼンテーションするというもの。え?こどもがプレゼン?一体何に使うの?と思われる方もいらっしゃるかもしれ... 2024年2月3日
メンバーブログ 不登校オルタナティブ教育こそだて 夢パーク・子ども夢横丁『当日編』 11月5日川崎市子ども夢パークにて開催された、子ども夢横丁。今回は、前回の準備編に続いて、出店編ということで当日の様子などを、お届けします。 よかったら前回の記事も、併せて読んでみてくださいね。 ○ さてさて迎えた当日、息子たちのお店は射的... 2023年11月24日