HOME > 大滝正明連載コラム「Art and Design のある暮らし」 > 第6回 「少しずつが好き(ステップ バイ ステップ)」 |
「すこしずつ あゆむ のがすき すこしずつこそ われゆくみちぞ」 前回のコラムと同じ様に耳と身体のハンディから生まれた知恵かもしれません。 このコラムを書くにあたって、少しずつ書き留めては積み重ねる。少しずつ書き直しては組みたててゆく。のんびりという気質ではなく、過程を楽しむと言う習慣でしょうか。このように完了したコラムは、ようやく人並みに書けたという達成感があります。 前回のコラムのテーマはリズム&シンプルでした。そこに少しずつと言う意味のステップバイステップが加われば、私の人生の生き方の三本柱と言うことになりそうです。 少しずつより、実績を築き上げる。それによって、大いなる充実感を味わうことが出来ます。幾度も経験しますと、一歩一歩がより自然体になって行くことを実感しています。まさに我が道のステップバイステップです。 大滝正明記 |
【カムワッカ より】 大滝さんのステップバイステップに対して、私はどちらかと言えば短期集中型。がーっと集中してまとめてカタチにして行くタイプで、学生時代にアートインスタレーション作品を創っている時には、ほぼ2週間不眠不休でやりつづけ4日間眠り続ける、それが自分のスタイルだと思っていた。 8年前に娘を授かり、日々を一緒に過ごして行く中で、次第に一日というリズムを大切にするようになってきた。24時間かけて地球がぐるりと回転し、月が地球の周りを28日で一回り、地球がおひさまのまわりを356日で一周する。その中でいのちが少しずつ育まれ巡りゆく自然のリズム。 当時の写真を見せてもらいながらの森の散策。今では自然界のバランスがもどり美しい姿を取り戻しつつある森だけれど、製品のようには作ることが出来ずゆっくりと少しずつ育み見守っていくことではじめて生まれるもの。 大滝さんの作品の中に感じる大いなる自然の息吹。それは大滝さんの朝のお散歩に始まり、自然と和した暮らしをされているからこそ醸し出されているものなのかもしれない。そんなことをあらためて感じた今月のコラム。ついつい熱中して夜を通してしまうこともたびたびだけれど、密度は短期に集中しつつも、自然のリズムに和して生きていこうと思った。 カムワッカ 宇井 のどか |