講座・体験 オルタナティブ教育こそだて松木正プログラム 【満員御礼】10代向け「自己決定力」と「人間関係力」を育む【松木正】自然・冒険・フロー・チーム体験学習プログラム【8/1-3】開催@清里 思春期・反抗期・多感な10代の子どもたちへ松木正さん、そして仲間と過ごす夏の特別プログラム 2023年8月1日(火)- 3日(木)開催!@清里(竹早山荘) 答えのない新しい自分になる限界を突破する魔法のフロー体験いのちに根ざした「自己決定力... 2023年6月19日
連載 松木正プログラム 「世界中の人が自分の寝袋を持つ」 松木正さん第5回インタビュー サバイバル・プライオリティ 1:シェルター 2:水 3:火 4:食料 もしサバイバルの状況に陥ったときに、まず一番最初に手に入れないといけないもの、重要な価値のあるものは、実はシェルター。これが一番。二番は水。三番が火。四番目が食料。 この... 2023年6月19日
連載 松木正プログラム 「生きとったら大抵のことは何とかなる」 松木正さん第4回インタビュー サバイバルは、地球とのノン・バーバル・コミュニケーション コミュニケーションできるということ、自然であったり、人間同士であったり、全てにおいて、コミュニケートできるということ、関わりあえるということ、そういうことが、全部サバイバル、この地球... 2023年6月18日
連載 松木正プログラム 「誰かとぶつかることで自分の存在を知る」 松木正さん第3回インタビュー 誰かとぶつかることで自分の存在を知る 反応、レスポンスが全然なかったら、自分の存在というか、存在感覚に乏しいことになるよね。いろんな講演会でも話しているように、だだっ広い部屋の中で、スタジアムみたいなものすごく大きなところで、自分がもし目隠... 2023年6月17日
連載 松木正プログラム 「自分のあるがままを話すことは”主体性”の始まり」 松木正さん第2回インタビュー 自分のあるがままを話すことは”主体性”の始まり ”あるがまま”でいられるということは大事やね。自己肯定感って、ある意味、あるがままでいられるということやもんね。 ”あるがまま”であるというのは、とっても微妙な言葉で、我々は日頃、いろんな捉え... 2023年6月16日
連載 松木正プログラム 「人生は“切れる”ことから始まる」 松木正さん第1回インタビュー 人生は“切れる”ことから始まる 生命(いのち)の働きというのは、その人にしかない人生を形作っていく、エッセンスのようなものがたぶん一人一人の生命の中にあって、その人らしい、その人にしかない人生を形作っていこうとする。それはすごく創造的な力。... 2023年6月15日
講座・体験 松木正プログラム 「わたし」の本質を育む「松木正さんによるオープン・カウンセリング」変性意識の旅路を共に 忘れていた私に再会するために置いてきぼりにした私を抱きしめにまだ見ぬ私に出会うために「わたし」の本質を育む松木正さんによるオープン・カウンセリング 五感や感覚、感情を入口に知覚が変化し「わたし」という生命の働きを自覚する 私の本質が動き出し... 2020年6月19日