立夏を超え急に暑くなったと思えば、
気温差があるこの初夏ですが、
空気もほどよく乾いて爽やかに、
ほおを撫でる風の心地よい季節です。
新年度になって二ヶ月が経ちますが、
心身ともにいかがお過ごしでしょうか?
同じ気温でも前日との差が大きいと、
身体にはより寒さを感じるそう。
「「ちょっと寒い」の感覚を大切に、
すぐに一枚羽織ったり、
喉の不快にはうがいをしたり・・
身体の声を聴き応えることで、
大きく崩すことがなくなる」
大島で塩づくりと鍼灸、
自然に根ざした暮らしをされている
阪本さんはおっしゃいます。
養生やお手当の講座で、
教えていただくことは、
手間暇かけるといいことと、
ぐっとハードルが下がる工夫。
これなら続けられる!
という知恵が満載で、
体調を崩しがちなこの時期も、
いつもより元気に感じています。
暑くても梅雨前は内臓を大切に。
冷たいものを飲むのも控えめに。
心地よい状態で夏を迎えていきたいですね。
○
『小満:しょうまん
(二十四節気:8番/太陽黄経60°) 』
5月21日16:09から。
天地万物にいのちの気が満ち、
草木が成長して茂る頃。
梅が実り、紅花は満開に。
麦の穂も育ち、農家では田植えの
準備が始まります。
蚕も大きく育って、絹糸を紡ぎます。
例年、梅雨の前のさわやかな陽気は
衣替えぴったり。
お天気 のいい日には潮干狩りも楽しい頃。
○七十二候
・初候:蚕起食桑
(かいこおきてくわをはむ:
蚕が桑の葉を沢山食べて
成長するころ)
・次候:紅花栄
(べにばなさかう:
紅花が野原一面に咲くころ)
・末候:麦秋至
(むぎのときいたる:
麦が実り、金色の実をたわわに
実らせる頃)
◯旬のたべもの
空豆、青梅、赤しそ、びわ、
キス、クルマエビなど
◯季節のたのしみ
青梅の頃。
梅シロップは子供達も大人気。
梅の実を丁寧に洗い、布巾で
優しく拭いて、竹串でヘタを
とったら、清潔な瓶に 梅の実を入れ、
かぶるぐらいのはちみつを入れて。
冷暗所で毎日優しく瓶を回し混ぜて・・
フードプロセッサーでかき氷を作り、
この梅シロップをかけていただくと
さっぱりとして美味しい夏のおやつ。
梅肉エキスはお腹の調子を優しく
調えてくれる万能薬。
以前から愛用しているものの、
昨年大島のワノサトさんにて自家製の、
梅肉エキス作りに参加させていただき、
いただいたらそのお味の美味しいこと。
お腹もとっても調います。
手間をかけてつくるのもおすすめ。
それから、赤紫蘇はよく洗って、
大鍋で煮出して砂糖とレモン汁を加え、
紫蘇ジュースに。
この時期ならではのお楽しみです。
------------------------------
この配信は、
私たちの体内や感覚を、
自然本来のリズムへと整え直し、
心地よく生きるための暦、
「地球暦」を元にしています。
ㅤ
太陽系惑星ともに巡り回る地球の、
今ここを、地図のように捉えられる、
ポスター形状の一年の暦です。
地球暦考案者杉山開知さんとのCOCreation NOTE
EN COMPASS NOTEBOOK好評販売中。
https://camwacca.shop-pro.jp/?pid=168223527
岡野弘幹さんによるHELIO COMPASS MUSICシリーズ
2022「EMERGENCE FROM AWAI」3,300円(税込)
音楽CD『BEYOND THE DREAMSPHERE』 3,300円(税込)
地球暦ってなに?
◯
季節の暮らしを楽しみたい方に
オオシマオーシャンソルトの
阪本鏡子さん、洋未さんとともに、
「みんなで歩むいちねんかん」
ぜひご一緒しませんか?
1年をかけて皆で暮らしの知恵を、
お仲間と互いに学び合う、
暮らしのコミュニティーです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いのちよろこぶ暮らし
CAMWACCA SELECT STORE
STORE
blog
YouTube
LINE@
http://camwacca.jp/about/lineat.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・